鹿児島宝山ホール 本番
行きはパンクなどで18時間の長旅
帰りはトラブルもなく無事に帰りつきました。
ハイエースに機材と小道具そしておっさん5人とかなりむさ苦しい旅でした。
会館キャパは1600名ほどがほぼいっぱいの満員御礼
アマチュア劇団でしかも地方公演でこれだけお客さんを動員できるとは鹿児島の方の制作力はすごい!!
とりあえずいくつか写真をアップします。

宝山ホール正面で手前の建物が鹿児島市中央公民館で国指定の登録有形文化財で昭和2年に開館されたそうです。

ホールから道を挟んで西郷隆盛の銅像が・・・かなりデカい

本番前の搬入口

今回はPAもさせて頂きました。






退館後少しでも本州に近いところに移動となり佐賀県鳥栖のホテルへの道中桜島サービスエリアから見えた夕方の桜島

九州側からの関門海峡
帰りはトラブルもなく無事に帰りつきました。
ハイエースに機材と小道具そしておっさん5人とかなりむさ苦しい旅でした。
会館キャパは1600名ほどがほぼいっぱいの満員御礼
アマチュア劇団でしかも地方公演でこれだけお客さんを動員できるとは鹿児島の方の制作力はすごい!!
とりあえずいくつか写真をアップします。

宝山ホール正面で手前の建物が鹿児島市中央公民館で国指定の登録有形文化財で昭和2年に開館されたそうです。

ホールから道を挟んで西郷隆盛の銅像が・・・かなりデカい

本番前の搬入口

今回はPAもさせて頂きました。






退館後少しでも本州に近いところに移動となり佐賀県鳥栖のホテルへの道中桜島サービスエリアから見えた夕方の桜島

九州側からの関門海峡
スポンサーサイト